日清製粉ミュージアム見学会報告

東京校友会の親睦行事として、7月29日〈土〉に群馬県館林市にある日清製粉ミュージアムの見学会を開催しました。
このミュージアムは、日清製粉がその創業の地である館林に製粉をテーマにした施設として平成24年に開設したものです。我が国の機械製粉の黎明期からの歴史や製粉テクノロジーの発展の様子などを、日清製粉の創業からの歴史を通して楽しく体験し学ぶことができます。

日清製粉ミュージアム見学会

日清製粉ミュージアム見学会

続きを読む

世羅高東京校友会行事のご案内 (参加者募集)

世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりについて、令和6年は、「下谷七福神」を巡ることといたしました。
下谷七福神は、鶯谷駅(JR山手線「うぐいすだにえき」)から三ノ輪にかけて一社六寺を回る約3キロのコースです。古い建物など歴史を感じながら1時間30分程度かけてゆっくり巡り、福運を祈りたいと思います。
続きを読む

令和5年度(第45回)世羅高等学校 東京校友会総会・懇親会のご案内

深秋の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より、東京校友会の活動にご理解とご協力を賜わり、厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルスは5類に移行しました。3年ぶりに開催した昨年に続き、本年も眼下に不忍池一帯が見渡せる眺望抜群の上野精養軒において総会・懇親会を開催することと致しました。多くの皆様のご出席をお待ち申し上げております。
続きを読む

観桜会を終えて

令和5年4月15日

 恒例の春のイベント、「観桜会」を新型コロナ禍で3年開催できませんでしたが、桜の花は世の中の情勢に関わらず、春になると満開の時を迎え、我々の心に癒しを与えてくれます。
 新型コロナの患者数は今年に入り、減少傾向を示し、「2023年3月8日より新型コロナのマスク着用とイベントの開催制限の緩和」の方針が出されました。それらの状況を見極め、今年は観桜会を実施することを2月5日の役員会で決定致しました。

観桜会

尾久の原の満開の枝垂桜


続きを読む

観桜会のご案内(参加者募集)

令和5年2月20日
世羅高東京校友会

 世羅高東京校友会恒例の観桜会、本年は荒川区にある「都立尾久の原公園」において行うことになりました。
 尾久の原公園は旧旭電化工業尾久工場跡地に1993年に整備された自然を生かした公園です。荒川区の木である桜(枝垂れ桜)が約220本植えられ、桜は未だ少し若いですが、満開に咲いた枝垂桜は素晴らしい景色を見せてくれます。
 今回は、観桜会の開催時期を4月1日といたしました。
 たくさんの方々の参加をお待ちしております。なお、当日は舎人ライナーの熊野前駅集合といたしますので、ご不明な点がありましたら下記連絡先までお問い合わせ下さい。
続きを読む

港七福神めぐり報告

 新春恒例の七福神めぐりについて、本年は未だにコロナウイルス感染症が終息せず、第8波に入っていると言われる中ではありますが、行動制限なしのウィズコロナが進められている状況など諸情勢を勘案し、マスク着用など感染防止に注意を払った上で3年ぶりの開催を決定しました。
 港七福神は、六本木から麻布、芝公園の間に祀られ、東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、東京タワーなどの名所を楽しみながら巡ることができ、5社2寺の7つの社寺に宝船を加えた8か所を巡る約6Kmという比較的長い距離を巡るコースとなっています。

港七福神めぐり

氷川神社にて

続きを読む

令和4年度世羅高東京校友会総会・懇親会報告

 世羅高東京校友会総会・懇親会は、去る令和4年11月20日(日)正午から、上野恩賜公園内にあり不忍池一帯が見渡せる上野精養軒の「梅の間」において開催されました。当日は、ご多忙な中にも拘わらず各方面から5名のご来賓をはじめとする30名の皆様にご参加いただいて和やかな裡に総会・懇親会を催すことが出来ました。関係の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

令和4年度東京校友会総会 続きを読む

世羅高東京校友会行事のご案内 (参加者募集)

世羅高東京校友会の新年行事である七福神めぐりについて、令和5年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2年中止が続いている「港七福神」を巡ります。
新型コロナウイルス感染症は、未だ終息するに至っておりませんが、飲食店営業や各種イベントなどの規制が緩和され、マスクの屋外着用も原則不要となるなど日常生活が徐々に戻りつつある感があります。
「七福神詣で」は、屋外での行事が中心であり、7つの社寺を巡って1年の開運招福を祈願する縁起の良い行事でありますので、明るく1年を始めるためにもなお感染防止策の徹底を図りながら開催したいと思います。
新型コロナの新しい展開や荒天等で、中止せざるを得なくなることもご理解いただきますようお願いいたします。
その際は、参加をお申し込みの方には電話などで連絡すると共に校友会のホームページでもご案内いたします。
続きを読む

令和4年度(第44回)世羅高等学校 東京校友会総会・懇親会のご案内 (大島校長先生の講演あり)

深秋の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より、東京校友会の活動にご理解とご協力を賜わり、厚く御礼申し上げます。
さて、東京校友会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、諸活動を自粛して参りました。
そのため、総会・懇親会も過去2年間は書面総会の形で行わざるを得ませんでした。
しかし、今日、未だにコロナの終息が見えない状況ではありますが、徐々に規制が緩和され、ウイズコロナの新しい生活が始まりつつありますので、本年は下記のとおり、眼下に不忍池一帯が見渡せる眺望抜群の上野精養軒において総会・懇親会を開催することと致しました。
多くの皆様のご出席をお待ち申し上げております。
続きを読む