新春七福神めぐり

(HP用)池上七福神めぐり - 養源寺(恵比寿)にて-(H30.1.7)平成30年新春恒例の七福神めぐりは、大田区池上に祀られている「池上七福神」に参拝しました。

1月7日(日)午前10時に東急池上線の「池上駅」に集合。本年も東京馬洗会(日彰館高校同窓会東京支部)から杭迫会長と竹原副会長にご参加をいただくなど総勢13名の参加を得て、和やかに新春の行事を行いました。

先ず、駅から南へ10分弱歩くと曹禅寺(布袋尊)に到着。ここで色紙を購入して微妙庵(毘沙門天)へ。次の馬頭観音堂は改修中(大黒天は最後の養源寺に安置)のため同観音堂を経由して厳定院(弁財天)、本成院(福禄寿)へ巡り、日蓮入滅の霊場で日蓮宗の大本山である本門寺にも参拝したのち、妙見堂(樹老人)、養源寺(恵比寿天、大黒天)の順にお参りしました。

当日は、弱い北風が吹いたものの気温が12度で晴天という絶好の天候に恵まれ、皆さん無病息災と長寿を願って約2時間半をかけて元気に歩きました。

その後、池上駅近くの中国料理店で昼食を兼ねた懇親会を催し、川越真知子さんが池上七福神めぐりをテーマにした替歌を披露されるなど楽しい時を過ごした後、午後3時過ぎに散会しました。(吉宮)

平成29年度東京校友会総会・懇親会報告

集合写真(H29.11)東京校友会では、高齢化及び少子化など近年の社会経済情勢に伴って、行事などへの参加者が漸減してきており、将来展望への危機感から、本年1月、役員会にプロジェクトチームを設置して振興策を検討して参りました。

その結果、改善策としてまとまったものから順次取り組んでいくことになり、従来3時間の中で行っていた総会と懇親会を、本年は分けて開催することにいたしました。総会は会員のほか校長先生と同窓会長にもご出席をいただき、東京校友会の活動をご報告し、今後の課題等について協議いただく場とし、懇親会は3時間丸々を出席者お一人お一人が十分懇親を深めていただき、今後も出席したいと感じていただけるような楽しい企画を目指しました。 続きを読む

平成29年度(第39回)世羅高等学校東京校友会総会・懇親会のご案内

平成29年度世羅高等学校東京校友会の総会・懇親会を開催します。

今回から総会・懇親会の開催方法を変更いたしました。今まで来賓ご列席のもとに総会と懇親会を行っていましたが、今年から午前11時から校長、同窓会長にご列席いただき、会員による校友会の運営に関して議論する総会、正午から全ての来賓のご列席のもとに懇親会を行う二部形式で開催いたします。

続きを読む

観桜会を終えて

校友会観桜会(新宿御苑)H29.4.2 ー50%縮小ー今年は恒例の春のイベントの観桜会を「新宿御苑」で開催いたしました。

新宿御苑は内藤家の屋敷跡の一部がそのルーツといわれ、明治に入り農事試験場をへて明治39年皇室の庭園となり、昭和24年国民の公園として一般公開されてきた庭園です。

今年は、桜の開花日が3月21日で、本来であれば4月2日は染井吉野は散っているのではとも思いましたが、その後寒い日が続き、観桜会当日は染井吉野は八部咲きでした。 観桜会の参加者11名、10時集合にて、お弁当を携え新宿御苑千駄ヶ谷門から入りました。 続きを読む

観桜会のご案内

世羅高東京校友会恒例の観桜会は、平成19年から始まり、11年目を迎えています。本年は新宿区にある「新宿御苑」において行うことになりました。
新宿御苑は高遠藩主内藤家の屋敷跡が明治39年皇室の庭園となり、昭和24年国民の公園として一般公開されてきた庭園です。桜だけで65種類、2000本あり、名木も多く、2月に咲く寒桜から彼岸桜、染井吉野、枝垂れ桜、里桜(普賢像、関山、一葉など)と4月下旬ごろまで絶えることなく咲き続けます。今回は、観桜会の時期を4月2日といたしました。 続きを読む

雑司ケ谷七福神めぐり

本年の新春恒例の七福神めぐりは、豊島区南池袋の社寺に祀られている「雑司ケ谷七福神」に参拝しました。 平成29年1月8日(日)午前10時、地下鉄副都心線の「雑司ケ谷駅」(都電荒川線「鬼子母神前駅」)に集合。本年も東京馬洗会(日彰館高校同窓会東京支部)から杭迫会長にご参加をいただき、総勢11名の参加を得て賑やかに新春の行事を行うことができました。 続きを読む

平成28年度東京校友会総会・懇親会報告

画像

去る11月20日(日)、東京タワーやレインボーブリッジなどの眺望が美しい霞が関ビル35階東海大学校友会館「三保の間」「霞の間」において、東京校友会総会・懇親会が開催されました。 今回はご来賓7名、会員28名の合計35名の方々に出席をいただきました。____________h28-11-20_

続きを読む

【ご案内】新年七福神めぐり

世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりですが、平成29年は、「雑司ケ谷七福神」を巡ることといたしました。ここは6年前から始まった新しい七福神で、南池袋にあり、文豪の墓なども見学しながら全長約3㎞をおよそ2時間かけてゆっくり巡りたいと思います。

ふるってご参加ください。当日は、現地集合となります。ご不明な点は担当者までお問い合わせ下さい。 続きを読む