来る3月29日(日)に六義園(文京区)において開催する予定にしておりました、東京校友会恒例の観桜会は、新型コロナウイルスの感染が広がっている現状を踏まえ、参加者の皆様の健康と安全を考慮して、中止することにいたしました。
観桜会を楽しみにしていただいている皆様には、大変申し訳ありませんが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
観桜会のご案内(参加者募集)
新宿山ノ手七福神めぐり
新春恒例の七福神めぐりは、令和2年1月5日(日)に新宿から神楽坂の間に祀られている「新宿山ノ手七福神」に参拝してきました。
ここの七福神は、2社5寺の7つの社寺に安置されており、約5Kmという比較的長い距離を3時間程度かけてゆっくり巡ることができるコースとなっています。
令和元年度東京校友会総会・懇親会報告
東京校友会総会・懇親会は、去る11月17日(日)正午から、霞が関ビル35階の東海大学校友会館の「三保の間」及び「霞の間」において開催されました。当日は、ご多忙な中にも拘わらず各方面から7名のご来賓の方々にご臨席を賜わり、29名の会員の皆様にご参加いただいて旧交を温め、和やかな裡に総会・懇親会を催すことが出来ました。関係の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
続きを読む
世羅高東京校友会行事のご案内 (参加者募集)
世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりについて、令和2年は、「新宿山ノ手七福神」を巡ることといたしました。
新宿山ノ手七福神は、新宿から神楽坂に至る社寺に安置されており、少し長めの約6キロ強という道程ではありますが、令和の新春の息吹を感じながら3時間程度かけてゆっくり巡り、福運を祈りたいと思います。
なお、詳細は下記のとおりですが、当日は、現地集合となります。ご不明な点は、担当者までお問い合わせ下さい。
続きを読む
令和元年度(第41回) 世羅高等学校 東京校友会総会・懇親会のご案内
秋涼の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、世羅高等学校東京校友会は皆様のご支援により、41回の集いを迎えることになりました。
令和元年度総会・懇親会を校長・本校同窓会会長・世羅町長をはじめ多くの御来賓をお迎えして下記のとおり開催いたします。
続きを読む
本校同窓会総会に出席して
会長 吉宮孝治(昭和42年卒)
令和最初となる本年の世羅高等学校同窓会総会は、7月13日(土)午前11時から、「甲山農村環境改善センター」(世羅町役場東隣)で行われました。
昨年の総会が、直前の7月に発生した西日本豪雨災害により急遽中止になったため、2年ぶりの開催となりました。
3会合同ゴルフコンペに出席して
東京校友会会長 吉宮孝治(昭42年卒)
平成31年4月23日(火)、千葉県野田市にある「紫カントリークラブ 紫あやめ36」において、東京庄原格致会・東京西城会・東京馬洗会の3会による第6回合同ゴルフコンペが開催されました。
私は、東京馬洗会の杭迫会長からお誘いをいただき、東京校友会を代表して参加してきました。
千住歴史散策会のご報告
世羅高東京校友会の新しい親睦企画として、歩きながら千住の歴史を感じる「千住歴史散策会」を7月6日開催しました。
関東は既に梅雨に入っており、また、3日~4日には九州、四国にかけ線状降水帯の発生でびっくりするような雨が降り続いていました。当日、散策会を開催するかどうか非常に迷いましたが、前日、昼の天気予報では「曇り時々雨、雨の確率20%」と報道しており、開催することを決定いたしました。
続きを読む
城下町佐倉の散策・観桜会のご報告
平成30年11月の東京校友会総会の際、清原義明様(S30卒)が、「江戸時代の城下町の面影が今に残る街並みや史跡など我が佐倉市には魅力がたくさんあるので、是非皆さんを案内したい」として企画書をご持参になりました。後日、これを役員会において正式に東京校友会の親睦行事として実施させていただくとともに、丁度季節が桜の開花時期に当たるため、校友会恒例の「観桜会」も併せて行うことになりました。
続きを読む