城下町佐倉の散策・観桜会のご報告


平成30年11月の東京校友会総会の際、清原義明様(S30卒)が、「江戸時代の城下町の面影が今に残る街並みや史跡など我が佐倉市には魅力がたくさんあるので、是非皆さんを案内したい」として企画書をご持参になりました。後日、これを役員会において正式に東京校友会の親睦行事として実施させていただくとともに、丁度季節が桜の開花時期に当たるため、校友会恒例の「観桜会」も併せて行うことになりました。
続きを読む

千住歴史散策ご案内

東京校友会では、新しい親睦企画として昨年は工場見学を開催、今年は歴史散策会を行うことといたしました。歴史を感じながらの散策会は会員の親睦、健康維持増進に良い企画と考えております。
今回の歴史散策会は東京都荒川区南千住から足立区の北千住へのコースとしました。小塚原の刑場跡、回向院の吉田松陰等の墓、千住大橋、松尾芭蕉の奥の細道の旅立の地、他歴史的建造物等、日光街道、奥州街道、水戸佐倉道の宿場として栄えた千住の街を散策致します。千住の歴史を感じ、のんびりとした散策を楽しみたいと思いますので多くの方の参加をお願いします。
続きを読む

城下町佐倉の散策・観桜会について

この度、清原義明様(昭和30年卒)の企画・案内により、江戸時代の城下町の面影が今に残る街並みや史跡など佐倉市の見所をめぐり、併せて日本100名城に選定されている佐倉城(佐倉城址公園)などの桜も楽しむ「城下町佐倉の散策・観桜会」を、下記のとおり、世羅高東京校友会の親睦行事として催すことと致しましたので、皆様お誘い合わせのうえ多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。
続きを読む

新春 七福神めぐりのご報告

平成31年新春恒例の七福神めぐりは、江東区亀戸に祀られている「亀戸七福神」に参拝しました。ここの七福神は、2社4寺の6箇所(大国神様と恵比寿様は香取神社に祀られじゅている)が比較的近距離にあり、東京スカイツリーの絶景ポイントなども楽しみながらゆっくり巡ることができます。   続きを読む

世羅高東京校友会行事のご案内(参加者募集)

世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりについて、

平成31年は、「亀戸七福神」を巡ることといたしました。

亀戸七福神めぐりは、コースにある東京スカイツリー絶景ポイントや史跡なども

楽しみながら約4.5キロを2時間程度かけてゆっくり歩きたいと思います。

なお、詳細は下記のとおりですが、当日は、現地集合となります。ご不明な点は、

担当者までお問い合わせ下さい。 続きを読む

東京校友会 森永乳業工場見学のご案内

東京校友会では、従来から親睦行事として役員が関連している施設を見学させていただいており、これまで皇居、国会、NHKなどを訪問してまいりました。この度、森永乳業㈱のご厚意により、東京多摩工場の工場見学をさせていただくことになりました。当工場は牛乳、乳飲料、ジュース、ヨーグルトなどを製造する森永乳業㈱の主力工場です。 続きを読む

観桜会のご報告

観桜会恒例の春のイベントの観桜会を「都立小金井公園」で開催いたしました。

都立小金井公園は玉川上水に沿い広がる公園で、昭和 15年小金井大緑地として整備され、昭和29年都市公園として開園いたしました。武蔵野の雑木林との名所、スポーツ施設、文化施設などを持つ多摩地域を代表する大規模総合公園となっています。

今年の桜の開花日は3月17日で、観桜会の4月8日には染井吉野が完全に葉桜となっていましたが、桜の名所小金井公園では、関山、一葉、駿河台匂、楊貴妃、また、珍しい桜では黄色い花のウコン、緑色の花の御衣黄などサトザクラが満開でした。 続きを読む

新春七福神めぐり

(HP用)池上七福神めぐり - 養源寺(恵比寿)にて-(H30.1.7)平成30年新春恒例の七福神めぐりは、大田区池上に祀られている「池上七福神」に参拝しました。

1月7日(日)午前10時に東急池上線の「池上駅」に集合。本年も東京馬洗会(日彰館高校同窓会東京支部)から杭迫会長と竹原副会長にご参加をいただくなど総勢13名の参加を得て、和やかに新春の行事を行いました。

先ず、駅から南へ10分弱歩くと曹禅寺(布袋尊)に到着。ここで色紙を購入して微妙庵(毘沙門天)へ。次の馬頭観音堂は改修中(大黒天は最後の養源寺に安置)のため同観音堂を経由して厳定院(弁財天)、本成院(福禄寿)へ巡り、日蓮入滅の霊場で日蓮宗の大本山である本門寺にも参拝したのち、妙見堂(樹老人)、養源寺(恵比寿天、大黒天)の順にお参りしました。

当日は、弱い北風が吹いたものの気温が12度で晴天という絶好の天候に恵まれ、皆さん無病息災と長寿を願って約2時間半をかけて元気に歩きました。

その後、池上駅近くの中国料理店で昼食を兼ねた懇親会を催し、川越真知子さんが池上七福神めぐりをテーマにした替歌を披露されるなど楽しい時を過ごした後、午後3時過ぎに散会しました。(吉宮)