東京校友会の新年恒例行事である七福神めぐりが、素晴らしい晴天に恵まれた1月11日(日)に行われました。
校友会会員に加え、東京馬洗会からも5名の方々にご参加をいただき、16名が地下鉄人形町駅に集合した後、日本橋七福神8神社を約2時間かけて巡り、本年の開運と幸運を祈りました。
終りに、日本橋室町での昼食会で懇親を深め、再会を約して午後2時30分散会しました。
世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりですが、平成27年は「日本橋七福神」をめぐることにいたしました。
ふるってご参加ください。当日は現地集合となります。ご不明な点は担当者までお問い合わせください。 続きを読む
東京校友会総会・懇親会は、東京タワーやレインボーブリッジなどを見晴るかす霞が関ビル35階の東海大学校友会館三保の間及び霞の間において、去る11月16日(日)正午から開催されました。
参加者は、ご来賓が7名、会員が27名で合計34名の方々に出席をいただきました。 続きを読む
世羅高等学校東京校友会は皆様のご支持により、36回目の総会・懇親会を次の通り開催いたします。
場所は、去年開催して参加者の皆さんに好評だった霞が関ビルの35階「霞の間」です。 続きを読む
平成26年3月12日(水)から3月26日(水)の15日間、アメリカ合衆国のニューヨーク州にあるソーントン・ドノヴァン校に8名(1年生5名・2年生3名)の生徒が短期留学生として参加しました。
現地ではホストファミリーの家庭に宿泊し、ソーントン・ドノヴァン校で授業や交流を深めるほか、美術館やミュージカルの鑑賞などを訪れ様々な体験をしました。
その様子を報告します。
http://www.sera-h.hiroshima-c.ed.jp/gyouzi/h25donovanryuugaku1.html
テレビニュースや新聞などでご存じの通り、世羅町の特産品で知られる幸水梨の農事組合法人、世羅幸水農園が第43回日本農業賞の個別経営の部で最優秀の大賞を受賞しました。
世羅幸水農園は「幸水梨を京阪神の市場にPRし、販路を農業者自らが開拓したこと」「イチゴやブドウなど新たな品目を導入して観光農業を展開してきたこと」「2世代、3世代に順調に経営を引き継いでいること」などが評価され、大賞となり、3月8日東京のNHKホールで表彰式が行われました。
幸水梨は以前から、世羅を代表する「顔」でしたが、ここ20年の間に多くの花や果物を作られ、“フルーツのまち”“花のまち”世羅をリードされてきた世羅幸水農園の皆さんの努力が全国で評価されたことをともに喜びたいと思います。
受賞の様子は世羅幸水農園のスタッフブログにあります。
尚、受賞の様子は以下の番組で放送の予定です。こちらもご覧ください。
3月29日(土)午後3時~3時59分 NHK Eテレ
第1部「にっぽんの大地から生みだそう~第43回日本農業賞から~」
4月26日(土)午後3時5分~3時48分 NHK総合
第2部「大地の恵み・日本農業賞記念コンサート」
※放送時間、タイトルは変更の可能性もあります。
今年の秋には全国で評価された幸水梨を久しぶりにいただきたいと思います。
世羅高東京校友会恒例の観桜会は、本年、4月5日(土)「井の頭恩賜公園」において行うことになりました。