平成28年度東京校友会総会のご案内

世羅高等学校東京校友会は、下記のとおり第38回総会・懇親会を開催いたします。

場所は、例年のとおり霞が関ビルの35階「霞の間」です。

総会後の懇親会では恒例の世羅の物産などが当たるくじ引きなどのイベントも予定しておりますので、皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。 続きを読む

平成28年観桜会のご報告

観桜会(飛鳥山公園-H28.3.27-)

今年は恒例の春の親睦会イベントの観桜会を、北区の「飛鳥山公園」で開催しました。

飛鳥山は、八代将軍徳川吉宗が行った享保の改革の一環で、江戸っ子たちの行楽の地とするために桜を植えたのが始まりで、古くから江戸の桜の名所として親しまれてきた公園です。

続きを読む

世羅高校アベックV果たす

12月20日に行われた全国高校駅伝で、世羅高校は史上2校目の男女同時優勝を果しました。第66回の男子は2時間1分18秒の大会新記録で2年連続9度目の制覇、第27回の女子は1時間7分37秒で初の栄冠。男子の記録は04年の仙台育英の記録「神の領域」を14秒更新しました。

男子タイム (3)

史上最速で優勝した男子メンバーと岩本監督

続きを読む

平成27年度総会・懇親会の報告

総会・懇親会(H27.11.15)-2第37回世羅高東京校友会総会・懇親会が平成27年11月15日東海大学校友会館で開催されました。

来賓として、堀 健太郎世羅高校長、小島敏文世羅高同窓会会長・奥田正和世羅町長・坂東辰男世羅町商工会会長・世羅町観光協会西山 淳事業部長・積山弘佳東京庄原格致会会長・杭迫重臣東京馬洗会会長・東京広島県人会の小川善之さんの出席がありました。 続きを読む

NHK見学のご報告

平成27年10月29日(木)、NHKを見学した。午前10時、NHKスタジオパーク入口に15名が集合し、小平理事の案内によりスタジオパークを見学した。

入口を入ったところで、ハイビジョンの16倍という画素数の超高精度大画面に圧倒された後、タッチパネル式のクイズに挑戦したり、新旧ドラマの美術セット、小道具、衣装の展示などを見学したり、ニュースキャスターを体験したり、また、自分の顔がどの動物に似ているかを判定するブースでは意外な動物の判定に戸惑ったり、納得できなくて再度挑戦する人がいたりなど、盛り沢山のアトラクションに童心に返って楽しいひと時を過ごすことができた。NHKスタジオパーク入口にて (1)

続きを読む

NHKスタジオ見学に行きませんか?

東京校友会では、これまで親睦行事として、役員が関係している施設等を見学させて頂いており、これまで皇居や国会を訪問して参りましたが、今回はNHKを見学させていただくことになりました。

一般に公開されているスタジオパークの見学をベースにして、「きょうの料理」のスタジオ収録を見学させていただく予定です。日程等は下記のとおりです。 続きを読む

世羅高校 堀校長就任のご挨拶

4月に世羅高の校長として就任された堀健太郎先生から就任のご挨拶をいただきました。

世羅高にはご自身3年間教頭として勤務されたこともあり、ご長男、ご長女ともに世羅高陸上部で全国高校駅伝に出場されたという、世羅高と縁の深い先生です。

「すべての教育活動で日本一の学校を目指す」堀校長からのメッセージです。 続きを読む

【特報】青山学院大学原晋監督・世羅高岩本真弥監督インタビュー

世羅高の卒業生はもとより、全国の陸上ファンも驚く世羅高OBのインタビューが実現しました。昨年暮れの男子全国高校駅伝で世羅高を優勝に導いた岩本真弥監督(昭和59年卒)と今年1月2日、3日の箱根駅伝で青山学院大学を優勝に導いた原晋監督(昭和60年卒)のインタビューです。先日行われた広島県人会に出席していたお二人に世羅高OBの早間 将之さん(昭和51年卒)が急きょインタビューしました。陸上界を牽引する2人の世羅高へのメッセージです。

続きを読む

観桜会のご案内

恒例の観桜会を、今年は「善福寺川」で行うことになりました。
善福寺川に沿って帯状に続く善福寺川緑地と和田掘公園の全長約5キロのコースです。久し振りに長い距離ですが、うららかな春の陽光に誘われて、桜の風景と若葉の緑の風景を楽しみながら散策してみてはいかがでしょうか。 続きを読む