東京校友会では、新しい親睦企画として昨年は工場見学を開催、今年は歴史散策会を行うことといたしました。歴史を感じながらの散策会は会員の親睦、健康維持増進に良い企画と考えております。
今回の歴史散策会は東京都荒川区南千住から足立区の北千住へのコースとしました。小塚原の刑場跡、回向院の吉田松陰等の墓、千住大橋、松尾芭蕉の奥の細道の旅立の地、他歴史的建造物等、日光街道、奥州街道、水戸佐倉道の宿場として栄えた千住の街を散策致します。千住の歴史を感じ、のんびりとした散策を楽しみたいと思いますので多くの方の参加をお願いします。
続きを読む
城下町佐倉の散策・観桜会について
この度、清原義明様(昭和30年卒)の企画・案内により、江戸時代の城下町の面影が今に残る街並みや史跡など佐倉市の見所をめぐり、併せて日本100名城に選定されている佐倉城(佐倉城址公園)などの桜も楽しむ「城下町佐倉の散策・観桜会」を、下記のとおり、世羅高東京校友会の親睦行事として催すことと致しましたので、皆様お誘い合わせのうえ多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。
続きを読む
新春 七福神めぐりのご報告
平成31年新春恒例の七福神めぐりは、江東区亀戸に祀られている「亀戸七福神」に参拝しました。ここの七福神は、2社4寺の6箇所(大国神様と恵比寿様は香取神社に祀られじゅている)が比較的近距離にあり、東京スカイツリーの絶景ポイントなども楽しみながらゆっくり巡ることができます。 続きを読む
平成30年度東京校友会総会・懇親会のご報告
東京校友会総会・懇親会は、11月18日(日)正午から、皇居・国会議事堂・東京タワーなど東京の名所が見渡せる霞が関ビルの35階にある東海大学校友会館において開催されました。
当日は、ご多忙の中ご来賓が6名、会員が27名で合計33名の方々にご出席をいただき、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しい会となりました。
世羅高東京校友会行事のご案内(参加者募集)
世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりについて、
平成31年は、「亀戸七福神」を巡ることといたしました。
亀戸七福神めぐりは、コースにある東京スカイツリー絶景ポイントや史跡なども
楽しみながら約4.5キロを2時間程度かけてゆっくり歩きたいと思います。
なお、詳細は下記のとおりですが、当日は、現地集合となります。ご不明な点は、
担当者までお問い合わせ下さい。 続きを読む
森永工場を見学して
7月5日、校友会の行事として森永乳業多摩工場で18名の校友の皆さんが参加されました。参加された川越眞知子さん(昭和40年卒)からご報告をいただきましたので紹介します。 続きを読む
平成30 年度( 第40 回) 世羅高等学校 東京校友会総会・懇親会のご案内
秋涼の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申しげます。
さて、世羅高等学校東京校友会は皆様のご支援により、40 回の集いを迎えることが出来ました。
母校の現状や懐かしき日々を語り、世羅高音頭を歌い、情報を交換するなど、3 時間全てを皆様が心行くまで楽しまれ、かつ親交を深めて頂ける懇親会となるよう企画して参ります。
来る11月18日(日)正午から総会、懇親会を催し、午後3 時30 分から午後5 時まで二次会を行います。
総会後の懇親会では、「幸水農園」の冷蔵梨をはじめ郷里の物産を用意しておりますので、万障お繰り合わせの上ご出席くださいますようお願い申し上げます。 続きを読む
東京校友会 森永乳業工場見学のご案内
東京校友会では、従来から親睦行事として役員が関連している施設を見学させていただいており、これまで皇居、国会、NHKなどを訪問してまいりました。この度、森永乳業㈱のご厚意により、東京多摩工場の工場見学をさせていただくことになりました。当工場は牛乳、乳飲料、ジュース、ヨーグルトなどを製造する森永乳業㈱の主力工場です。 続きを読む
観桜会のご報告
恒例の春のイベントの観桜会を「都立小金井公園」で開催いたしました。
都立小金井公園は玉川上水に沿い広がる公園で、昭和 15年小金井大緑地として整備され、昭和29年都市公園として開園いたしました。武蔵野の雑木林との名所、スポーツ施設、文化施設などを持つ多摩地域を代表する大規模総合公園となっています。
今年の桜の開花日は3月17日で、観桜会の4月8日には染井吉野が完全に葉桜となっていましたが、桜の名所小金井公園では、関山、一葉、駿河台匂、楊貴妃、また、珍しい桜では黄色い花のウコン、緑色の花の御衣黄などサトザクラが満開でした。 続きを読む
平成30年観桜会について
世羅高東京校友会恒例の観桜会は、平成19年から始まり、今年で12年目を迎えています。本年は小金井市、小平市、武蔵野市にまたがる「小金井公園」において行うことになりました。 続きを読む