世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりについて、
平成31年は、「亀戸七福神」を巡ることといたしました。
亀戸七福神めぐりは、コースにある東京スカイツリー絶景ポイントや史跡なども
楽しみながら約4.5キロを2時間程度かけてゆっくり歩きたいと思います。
なお、詳細は下記のとおりですが、当日は、現地集合となります。ご不明な点は、
担当者までお問い合わせ下さい。 続きを読む
世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりについて、
平成31年は、「亀戸七福神」を巡ることといたしました。
亀戸七福神めぐりは、コースにある東京スカイツリー絶景ポイントや史跡なども
楽しみながら約4.5キロを2時間程度かけてゆっくり歩きたいと思います。
なお、詳細は下記のとおりですが、当日は、現地集合となります。ご不明な点は、
担当者までお問い合わせ下さい。 続きを読む
東京校友会では、従来から親睦行事として役員が関連している施設を見学させていただいており、これまで皇居、国会、NHKなどを訪問してまいりました。この度、森永乳業㈱のご厚意により、東京多摩工場の工場見学をさせていただくことになりました。当工場は牛乳、乳飲料、ジュース、ヨーグルトなどを製造する森永乳業㈱の主力工場です。 続きを読む
世羅高東京校友会恒例の観桜会は、平成19年から始まり、今年で12年目を迎えています。本年は小金井市、小平市、武蔵野市にまたがる「小金井公園」において行うことになりました。 続きを読む
世羅高東京校友会恒例の観桜会は、平成19年から始まり、11年目を迎えています。本年は新宿区にある「新宿御苑」において行うことになりました。
新宿御苑は高遠藩主内藤家の屋敷跡が明治39年皇室の庭園となり、昭和24年国民の公園として一般公開されてきた庭園です。桜だけで65種類、2000本あり、名木も多く、2月に咲く寒桜から彼岸桜、染井吉野、枝垂れ桜、里桜(普賢像、関山、一葉など)と4月下旬ごろまで絶えることなく咲き続けます。今回は、観桜会の時期を4月2日といたしました。 続きを読む
世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりですが、平成29年は、「雑司ケ谷七福神」を巡ることといたしました。ここは6年前から始まった新しい七福神で、南池袋にあり、文豪の墓なども見学しながら全長約3㎞をおよそ2時間かけてゆっくり巡りたいと思います。
ふるってご参加ください。当日は、現地集合となります。ご不明な点は担当者までお問い合わせ下さい。 続きを読む
東京校友会では、これまで親睦行事として、役員が関係している施設等を見学させて頂いており、これまで皇居や国会を訪問して参りましたが、今回はNHKを見学させていただくことになりました。
一般に公開されているスタジオパークの見学をベースにして、「きょうの料理」のスタジオ収録を見学させていただく予定です。日程等は下記のとおりです。 続きを読む
世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりですが、平成27年は「日本橋七福神」をめぐることにいたしました。
ふるってご参加ください。当日は現地集合となります。ご不明な点は担当者までお問い合わせください。 続きを読む
世羅高東京校友会恒例の観桜会は、本年、4月5日(土)「井の頭恩賜公園」において行うことになりました。
世羅高東京校友会の新年恒例の行事である七福神めぐりを行います。
今回は、江戸の文人墨客によってつくられ、今日まで多くの人々に親しまれてきた「隅田川七福神」を巡ることといたしました。是非ご参加ください。当日は、現地集合となります。詳細は担当者までお問い合わせ下さい。 続きを読む